「『ゆるすこと』で免疫力が上がり、風邪を引きにくくなる」
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
GWに入る前、風邪を引いてしまいました。
「トレーニーは活性酸素(毒性のある物質)を多く取り込むため、風邪を引きやすい傾向にある」
と言われています。
私も以前(10年ほど前)は、
2か月に1回くらいのペースで風邪を引いていました。
風邪を引くと、数日はダルさの中で過ごさなければならなくなります。
トレーニングはできなくなるし、仕事にも影響する。
今までの流れ、勢いがせき止められ、活力が下がる。
だから私も風邪予防に関しては、人一倍気を配るようになり、
・体を冷やさない
・腸内環境に気を配った食生活を送る
などの対策を立て、最近は以前に比べ引くことは少なくなったのですが…

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
日ごろから気を付けていても…
GWに入る前、風邪を引いてしまいました。
「トレーニーは活性酸素(毒性のある物質)を多く取り込むため、風邪を引きやすい傾向にある」
と言われています。
私も以前(10年ほど前)は、
2か月に1回くらいのペースで風邪を引いていました。
風邪を引くと、数日はダルさの中で過ごさなければならなくなります。
トレーニングはできなくなるし、仕事にも影響する。
今までの流れ、勢いがせき止められ、活力が下がる。
だから私も風邪予防に関しては、人一倍気を配るようになり、
・体を冷やさない
・腸内環境に気を配った食生活を送る
などの対策を立て、最近は以前に比べ引くことは少なくなったのですが…

今回もダルさの中、2,3日部屋にこもって過ごしていました。
ずっと寝っ転がっているのも辛いので、
時々起き上がっては本を読んだり、YouTubeを観たり。
そこで、本棚にある一冊の本が目に留まりました。
この本をパラパラめくっていると、
次のような一節が。
「ゆるすことで免疫力が高まる」
ゆるすことで免疫力が高まる…
逆に言うと、
ゆるさなければ免疫力が落ちる、
ゆるさなければ風邪を引きやすくなる。
これは私も経験上、うなづけます。
兄弟ゲンカ、彼女との別れ話のもつれ、職場でのいざこざ…
以前、誰かと揉め事を起こした後など、
よく風邪を引いていました。
要は、「ゆるさない態度が自律神経のバランスを崩す
→腸内環境が悪化する→免疫力が落ちる→ウィルスに感染しやすくなる」
という意味合い。
いつまでも否定的な思いを引きずっていると、風邪などの症状として表れてくるんですよね。
「筋トレ 風邪予防」で検索すると、
多くのサイトや動画では、
「グルタミンがお勧め」と出てきます。
もちろん、グルタミンも風邪予防には有効でしょう。
でしょうが、
あなたの内面に目を向けることも、風邪予防には効果的です。
他人を、出来事を、
そして自分を、
ゆるすことで免疫力が上がります。
ゆるすことで風邪を引きにくくなり、
あなたのコンディショニングにも一役買ってくれることでしょう。
最後まで読んでいただきありがとう。

筋力トレーニング ブログランキングへ

にほんブログ村
ずっと寝っ転がっているのも辛いので、
時々起き上がっては本を読んだり、YouTubeを観たり。
ゆるしと免疫力
そこで、本棚にある一冊の本が目に留まりました。
この本をパラパラめくっていると、
次のような一節が。
「ゆるすことで免疫力が高まる」
ゆるすことで免疫力が高まる…
逆に言うと、
ゆるさなければ免疫力が落ちる、
ゆるさなければ風邪を引きやすくなる。
これは私も経験上、うなづけます。
兄弟ゲンカ、彼女との別れ話のもつれ、職場でのいざこざ…
以前、誰かと揉め事を起こした後など、
よく風邪を引いていました。
要は、「ゆるさない態度が自律神経のバランスを崩す
→腸内環境が悪化する→免疫力が落ちる→ウィルスに感染しやすくなる」
という意味合い。
いつまでも否定的な思いを引きずっていると、風邪などの症状として表れてくるんですよね。
「筋トレ 風邪予防」で検索すると、
多くのサイトや動画では、
「グルタミンがお勧め」と出てきます。
もちろん、グルタミンも風邪予防には有効でしょう。
でしょうが、
あなたの内面に目を向けることも、風邪予防には効果的です。
他人を、出来事を、
そして自分を、
ゆるすことで免疫力が上がります。
ゆるすことで風邪を引きにくくなり、
あなたのコンディショニングにも一役買ってくれることでしょう。
最後まで読んでいただきありがとう。

筋力トレーニング ブログランキングへ

にほんブログ村
スポンサードリンク
コメント