「24時間ジムに入会するなら『マナーの悪い客に出くわすことがある』と心得ておいたほうがいい」
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
ここ数年で激増している24時間ジム。
「一般のフィットネスクラブやゴールドジムから乗り換えた」
という話もチラホラ聞かれます。
会費が安い、
定休日がなくいつでも行けるのが魅力、
ということであなたももしかしたら乗り換えを考えているかもしれません。
が、一つ、
心に留めておいてもらいたいことがあります。
それは、
「“ヘンな人”の出現率が高い」ということです。
ゴールドジムや一般のフィットネスクラブに比べ、変わった人の出現率が高い。
たとえば、
ストレッチエリアで眠っている人。
妙な動きのトレーニングをする人。
私はトレーニング生活25年になりますが、今まで、
個人経営のボディビルジム、一般のスポーツクラブ、ゴールドジム、公共のトレーニングルーム、
そして24時間ジムと、いろいろな施設に通ってきました。
それらの中で、24時間ジムや公共のトレーニングルームでは、変わった人をたびたび見かけます。
ただの“ヘンな人”というだけならまだいいです。
周りに迷惑をかけない範囲の“ヘンな人”なら別にいいのですが、
マナーの悪い人をちょいちょい見かけるんですよね、24時間ジムは。
バーベルにプレートをつかたまま有酸素のマシンへ行って、しばらくしてまた元のバーベルのところに戻ってトレーニングする人、
インターバル中、ずっとスマホを見ている人、
そうしたマナーの悪い人によって、
あなたのトレーニング、あなたの心が乱される場合もあるということです。

人気ユーチューバーのサイヤマン・グレートも深夜によく24時間ジムを利用するそうなのですが、
最近アップされた動画でも、「マナーの悪い人をよく見かける」と話していました。
「24時間ジムは、一般のジムに比べてマナーの悪い人の出現率が高い」
これには、2つの要因があると考えられます。
1、会費が安い
2、スタッフ不在の時間帯がある
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1、会費が安い
飲食店、スーパー、電気店、
値段が安い店ほど、態度の悪い客が集まるものです。
賃貸住宅でも「家賃の安い物件ほど住人の質が下がる傾向にある」と言われています。
以前、家賃3万円のアパートに住んでいた知人も言ってました。
「夜中にドンチャン騒ぎする若者やバカでかい声で話す外国人がいて困る」と。
値段が安いジムというのもそう。
24時間ジムの月会費は、大体7000円~9000円くらい。
一般のジムに比べて割安です。
もちろん、まともな人もたくさんいますが、
どうしても“マナーをわきまえない人”の割合が高くなってしまうんです。
2、スタッフ不在の時間帯がある
24時間ジムというのは、早朝や深夜はスタッフが不在。
監視カメラがついているものの、ある種、無法地帯です。
よって、一部の客は好き勝手な行動をとります。
スタッフがいればしないようなこともします。
先ほども言ったような、パワーラックと有酸素マシンのスーパーセットとか、
ストレッチエリアでの仮眠とか。
スタッフがいないと、ジム内の秩序が乱れがちになる。
機械のネジが一つ欠けたような状態となってしまうんですよね。
以上ここまで24時間ジムのイメージを落とすような話をしてきましたが、
もちろん、使い勝手の良さなどメリットだってあります。
あなたの通おうとしている24時間ジムには、運よくマナーの良い人ばかりの可能性だってある。
通う時間帯にもよります。
早朝や深夜を避ければ、割と平穏な空気が流れているのではないかと。
ただ、夜は仕事帰りの人たちで混み合うでしょうけどね。
ゴールドジム、個人経営のハードコアジム、大手フィットネスクラブ、24時間ジム、公共のトレーニングルーム…
どれがベストかというのは、結論できるものではありません。
ただ、私が実際に会員として経験した感想、
他の人の意見や感想から察するに、
「24時間ジムは、一般のジムに比べてマナーの悪い人の出現率が高い」といえます。
乗り換えを考えているなら、今回の話が参考になれば幸いです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
ここ数年で激増している24時間ジム。
「一般のフィットネスクラブやゴールドジムから乗り換えた」
という話もチラホラ聞かれます。
会費が安い、
定休日がなくいつでも行けるのが魅力、
ということであなたももしかしたら乗り換えを考えているかもしれません。
が、一つ、
心に留めておいてもらいたいことがあります。
それは、
24時間ジムの会員層
「“ヘンな人”の出現率が高い」ということです。
ゴールドジムや一般のフィットネスクラブに比べ、変わった人の出現率が高い。
たとえば、
ストレッチエリアで眠っている人。
妙な動きのトレーニングをする人。
私はトレーニング生活25年になりますが、今まで、
個人経営のボディビルジム、一般のスポーツクラブ、ゴールドジム、公共のトレーニングルーム、
そして24時間ジムと、いろいろな施設に通ってきました。
それらの中で、24時間ジムや公共のトレーニングルームでは、変わった人をたびたび見かけます。
ただの“ヘンな人”というだけならまだいいです。
周りに迷惑をかけない範囲の“ヘンな人”なら別にいいのですが、
マナーの悪い人をちょいちょい見かけるんですよね、24時間ジムは。
バーベルにプレートをつかたまま有酸素のマシンへ行って、しばらくしてまた元のバーベルのところに戻ってトレーニングする人、
インターバル中、ずっとスマホを見ている人、
そうしたマナーの悪い人によって、
あなたのトレーニング、あなたの心が乱される場合もあるということです。

人気ユーチューバーのサイヤマン・グレートも深夜によく24時間ジムを利用するそうなのですが、
最近アップされた動画でも、「マナーの悪い人をよく見かける」と話していました。
2つの要因
「24時間ジムは、一般のジムに比べてマナーの悪い人の出現率が高い」
これには、2つの要因があると考えられます。
1、会費が安い
2、スタッフ不在の時間帯がある
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1、会費が安い
飲食店、スーパー、電気店、
値段が安い店ほど、態度の悪い客が集まるものです。
賃貸住宅でも「家賃の安い物件ほど住人の質が下がる傾向にある」と言われています。
以前、家賃3万円のアパートに住んでいた知人も言ってました。
「夜中にドンチャン騒ぎする若者やバカでかい声で話す外国人がいて困る」と。
値段が安いジムというのもそう。
24時間ジムの月会費は、大体7000円~9000円くらい。
一般のジムに比べて割安です。
もちろん、まともな人もたくさんいますが、
どうしても“マナーをわきまえない人”の割合が高くなってしまうんです。
2、スタッフ不在の時間帯がある
24時間ジムというのは、早朝や深夜はスタッフが不在。
監視カメラがついているものの、ある種、無法地帯です。
よって、一部の客は好き勝手な行動をとります。
スタッフがいればしないようなこともします。
先ほども言ったような、パワーラックと有酸素マシンのスーパーセットとか、
ストレッチエリアでの仮眠とか。
スタッフがいないと、ジム内の秩序が乱れがちになる。
機械のネジが一つ欠けたような状態となってしまうんですよね。
どのジムがベストとは言えないが…
以上ここまで24時間ジムのイメージを落とすような話をしてきましたが、
もちろん、使い勝手の良さなどメリットだってあります。
あなたの通おうとしている24時間ジムには、運よくマナーの良い人ばかりの可能性だってある。
通う時間帯にもよります。
早朝や深夜を避ければ、割と平穏な空気が流れているのではないかと。
ただ、夜は仕事帰りの人たちで混み合うでしょうけどね。
ゴールドジム、個人経営のハードコアジム、大手フィットネスクラブ、24時間ジム、公共のトレーニングルーム…
どれがベストかというのは、結論できるものではありません。
ただ、私が実際に会員として経験した感想、
他の人の意見や感想から察するに、
「24時間ジムは、一般のジムに比べてマナーの悪い人の出現率が高い」といえます。
乗り換えを考えているなら、今回の話が参考になれば幸いです。
スポンサードリンク
コメント